top of page

なぜ、大東流の稽古を

なぜ、

大東流の稽古をしているのか。

それは、もちろん

おもしろいからです。(笑)

何がおもしろいのか。

ひとそれぞれあると思いますが、

私的にはやはり、

「一般的にこうだろう。。と

思われていることが、 

実はそうではない。」

ということを

「大東流の型稽古を通して

体験できる。」

からではないかと感じます。

入門当初は、

「単純に

その不思議さを解明しなくては」

という気持ちが強かったのですが、

今はその不思議さに、

「今までの人生にはない未知の

可能性を感じるほど。」です。

そこには、

「自由さ」があるようにも感じます。

また

その自由さは、

瞬間瞬間を渡り合い、

相手から自らの身を守るという

武術的観点からも

必須のように思います。

最新記事

すべて表示

散歩の途中

先日夜、 犬の散歩に出かけた。 しばらくして、 少し先の道路わきの 草陰から 「カサカサ、カサッ」 と音がする。 その音が 「バサバサッ」 と大きくなり、 「キィキィッ」 と鳥の声が聞こえてきた。   たしか、この近くの 道路下の用水路を ねぐらにしている...

何もする必要はない

10年以上前に、 スピリチュアル系の本を読んでいた 時期があります。 その中で、   「あなたはそのままでいい」 「何もする必要はない」 「〇〇が導いてくれる」 「何もせず人生うまくいく」   などのメッセージに関して、   何事にも積極性を持って...

TV番組に

久しぶりの投稿です。 突然ですが、 明日夜19:00から TV朝日番組 出川一茂ホランフシギの会に、 古賀武光師範が出演されます。 気で人を投げる達人として 紹介されるようです。 大東流合気柔術光道で稽古し、 古賀師範の技を間近に 見ている門下生であれば、...

  • Twitter Clean
  • w-facebook
bottom of page