top of page

身体を正しく使う

  • 執筆者の写真: kiyo toriai
    kiyo toriai
  • 2021年12月31日
  • 読了時間: 1分

ようやく道場での稽古が


できるようになりつつあります。


さて、


先日福岡道場で稽古のとき、


ほんの少しの違いで


相手への伝わり方が違うことに


あらためて気づき、


「身体を正しく使う」


ことについて思いが巡りました。


今までは、同じ経験をしても


ここまでの思いに至らなかった


ということでもありますが。。(笑)



思わず稽古をつけていただいている


師範に


「いままで正しく身体を使うこと


 教えてもらったことなかったですね。」


と言葉がでてきました。



たしかに、小さいころから


体を使う体育や運動競技では、


もっと高く、もっと速く、もっと長く


使うことは指導されてはきたけれど、


「正しく使う」


ことは教わってない。



人生において大切なことは、


自ら習おうとしなければ、


誰も教えてはくれないのかもしれない。


との思いも巡りました。



そういう意味では、


大東流の門をたたき、


稽古を続ければその可能性があるとも


いえます。



門は、すべての人に開かれています。




 
 
 

最新記事

すべて表示
散歩の途中

先日夜、 犬の散歩に出かけた。 しばらくして、 少し先の道路わきの 草陰から 「カサカサ、カサッ」 と音がする。 その音が 「バサバサッ」 と大きくなり、 「キィキィッ」 と鳥の声が聞こえてきた。   たしか、この近くの 道路下の用水路を ねぐらにしている...

 
 
 
何もする必要はない

10年以上前に、 スピリチュアル系の本を読んでいた 時期があります。 その中で、   「あなたはそのままでいい」 「何もする必要はない」 「〇〇が導いてくれる」 「何もせず人生うまくいく」   などのメッセージに関して、   何事にも積極性を持って...

 
 
 
TV番組に

久しぶりの投稿です。 突然ですが、 明日夜19:00から TV朝日番組 出川一茂ホランフシギの会に、 古賀武光師範が出演されます。 気で人を投げる達人として 紹介されるようです。 大東流合気柔術光道で稽古し、 古賀師範の技を間近に 見ている門下生であれば、...

 
 
 

Comments


  • Twitter Clean
  • w-facebook
bottom of page