top of page

自然体はつくらない

大東流の型稽古では、

まず自然体であることが

もとめられます。

ですので、

ついつい

自分の想像する自然体という形

をつくってから

技をかけようとします。

そうすると、

古賀師範より

「かたちをつくらないっ!!」

激が飛んできます。

え?では、どうすればいいのか

わからずにいました。

それが最近、

少し理解できたことがあります。

それは、自然体は、

自分や相手の動きによって、

刻々と変化しつづける。

ということです。

自然体という身体的な

かたちはないのに、

形をつくろうとしていたので、

否!と激が飛んできたのです。

しかも、

よくよく考えてみると

かたちをつくるとは、

ある意味

「過去をなぞる」

行為です。

今なのに、過去をなぞって

どうするんだ!

という激でもあったのです。

また、

自然体とは、

かたちがない、

かたちではないもの、

刻一刻と変化するもの

だとすれば、

自身が体験した自然体を、

後から思考をとおし、

言葉で他人に伝えることが

可能なのか?

伝えられたとしても、

個人的概念でしか伝えられない、

そのような気がして参りました。

今朝は、

こんなことを思いました。(笑)

最新記事

すべて表示

散歩の途中

先日夜、 犬の散歩に出かけた。 しばらくして、 少し先の道路わきの 草陰から 「カサカサ、カサッ」 と音がする。 その音が 「バサバサッ」 と大きくなり、 「キィキィッ」 と鳥の声が聞こえてきた。   たしか、この近くの 道路下の用水路を ねぐらにしている...

何もする必要はない

10年以上前に、 スピリチュアル系の本を読んでいた 時期があります。 その中で、   「あなたはそのままでいい」 「何もする必要はない」 「〇〇が導いてくれる」 「何もせず人生うまくいく」   などのメッセージに関して、   何事にも積極性を持って...

TV番組に

久しぶりの投稿です。 突然ですが、 明日夜19:00から TV朝日番組 出川一茂ホランフシギの会に、 古賀武光師範が出演されます。 気で人を投げる達人として 紹介されるようです。 大東流合気柔術光道で稽古し、 古賀師範の技を間近に 見ている門下生であれば、...

  • Twitter Clean
  • w-facebook
bottom of page