top of page

梅雨つれづれ

  • 執筆者の写真: kiyo toriai
    kiyo toriai
  • 2018年6月25日
  • 読了時間: 1分

梅雨に入りました。

近くと申しますか、

となりの畑の黄金の麦も

いつしか刈取られ、

いつの間にか水が引かれ、

田植えの準備が整いつつあります。

そんな、

水で満たされた田んぼを見ると、

不思議と自分まで潤っているような

感じになるのです。

街に住んでいるときには、

味わうことのなかった

感覚でございます。

それにしても、

この時期、

植物の成長スピードが

早くてびっくりさせられます。

気がつくと、畑に隅にあった、

バジルとパセリにも種が生り、

いつの間にか成長が

一巡したようです。

よく見るとバジルの種の形は、

シソの実と酷似しており、

初めて、

「バジルがシソ科」なのだ

と知ることができました。

同じく、

庭の雑草も伸びるのが早く、

手で「草むしり」する時間が

めっきり増えています。

(ブログ更新ができない理由でも

ありますが。。)

しかし、

大東流の稽古とは

まったくの無関係に思える

この「草むしり」も、

指先の感覚を鍛えるのに

効果がある気がしています。

梅雨の雨の後など、

地面がやわらかくなったときに

機会があるかたは、

ぜひ、お試しくださいませ。(笑)

最新記事

すべて表示
散歩の途中

先日夜、 犬の散歩に出かけた。 しばらくして、 少し先の道路わきの 草陰から 「カサカサ、カサッ」 と音がする。 その音が 「バサバサッ」 と大きくなり、 「キィキィッ」 と鳥の声が聞こえてきた。   たしか、この近くの 道路下の用水路を ねぐらにしている...

 
 
 
何もする必要はない

10年以上前に、 スピリチュアル系の本を読んでいた 時期があります。 その中で、   「あなたはそのままでいい」 「何もする必要はない」 「〇〇が導いてくれる」 「何もせず人生うまくいく」   などのメッセージに関して、   何事にも積極性を持って...

 
 
 
TV番組に

久しぶりの投稿です。 突然ですが、 明日夜19:00から TV朝日番組 出川一茂ホランフシギの会に、 古賀武光師範が出演されます。 気で人を投げる達人として 紹介されるようです。 大東流合気柔術光道で稽古し、 古賀師範の技を間近に 見ている門下生であれば、...

 
 
 

Comentarios


  • Twitter Clean
  • w-facebook
bottom of page