top of page

隙(空き)があると相手に入られる。

逆をいうと、

隙がなければ、相手に入られない。

自分に隙がなければ、

相手に攻撃されることはない。

武道や武術をやっていれば、

耳慣れた言葉かもれません。

どんなに力づくで相手が攻撃して

きたとしても自分に隙がなければ

相手は入ることができないので、

攻撃したくてもできない

ということなのです。

「 隙さえつくらなければ、

  自分の身は護れる。」

一昨日の稽古で、

この言葉が響きました。

しかし、切羽詰った状況で、

しかも見るからに

自分より身体の大きい

戦力のありそうな相手が

自分に向かってくると

わかるとどうでしょうか?

気持ちが動揺します。

その自らの動揺が、

隙をつくります。

だから、

大東流の稽古では、

護身の技として

身体だけでなくメンタル強化に

繫がるような稽古をしています。

最新記事

すべて表示

何もする必要はない

10年以上前に、 スピリチュアル系の本を読んでいた 時期があります。 その中で、   「あなたはそのままでいい」 「何もする必要はない」 「〇〇が導いてくれる」 「何もせず人生うまくいく」   などのメッセージに関して、   何事にも積極性を持って...

TV番組に

久しぶりの投稿です。 突然ですが、 明日夜19:00から TV朝日番組 出川一茂ホランフシギの会に、 古賀武光師範が出演されます。 気で人を投げる達人として 紹介されるようです。 大東流合気柔術光道で稽古し、 古賀師範の技を間近に 見ている門下生であれば、...

草刈り

今朝はいつもと違う 少しひんやりした空気でした。 まだまだ暑さも続きそうですが、 確実に自然は秋へ 向かいつつあるなぁと感じます。 自然が一歩先に秋に入りつつあるなか、 遅れて人間社会の夏があるようです。 そういう意味では、田舎に住んでいると...

bottom of page