top of page

大宰府へ

先日ひさしぶりに、

大宰府を訪れた。

大宰府天満宮までの参道は、観光客

それも中国や韓国人などのアジア系

観光客でたいへんな賑わいだった。

天満宮の少し先にある国立博物館の

特別展示を見るためだったので、

日常の延長的感覚で訪れていたところ、

この有様、

一気に私まで旅行者気分を味わわせて

いただいた。

天満宮の梅もあちこち咲いていて、

春の訪れも感じることができた。

特別展示は、

アフガニスタンの古代遺跡で発掘された

ものが並べられていた。

なかでも、古代遊牧民の有力者の墓に

から発掘された黄金の細かい細工が

施された装飾品は、素晴らしかった。

特に驚いたのは、靴底までがシート状に

のばされた黄金で作られていたことだった。

それは、現代の素朴一辺倒な遊牧民の

イメージを覆すものであった。

観終わって、

『 時代は移り変わる、

     これからも。。 』

ということを感じた。

最新記事

すべて表示

何もする必要はない

10年以上前に、 スピリチュアル系の本を読んでいた 時期があります。 その中で、   「あなたはそのままでいい」 「何もする必要はない」 「〇〇が導いてくれる」 「何もせず人生うまくいく」   などのメッセージに関して、   何事にも積極性を持って...

TV番組に

久しぶりの投稿です。 突然ですが、 明日夜19:00から TV朝日番組 出川一茂ホランフシギの会に、 古賀武光師範が出演されます。 気で人を投げる達人として 紹介されるようです。 大東流合気柔術光道で稽古し、 古賀師範の技を間近に 見ている門下生であれば、...

草刈り

今朝はいつもと違う 少しひんやりした空気でした。 まだまだ暑さも続きそうですが、 確実に自然は秋へ 向かいつつあるなぁと感じます。 自然が一歩先に秋に入りつつあるなか、 遅れて人間社会の夏があるようです。 そういう意味では、田舎に住んでいると...

bottom of page