top of page

古くて新しい

  • 執筆者の写真: kiyo toriai
    kiyo toriai
  • 2016年2月2日
  • 読了時間: 2分

私にとって、古くて新しいこと

それは、

包丁研ぎである。

それまでは、簡易の包丁研ぎ器を

使っていたが、使用後もたいして

切れ味が変わらない。

いつしか、研ぎ器も使わなくなり、

切れない包丁をそのまま

包丁の角などを駆使しながら使い

続けていた。

ところが、数か月前

この切れない包丁で野菜を切って

いたとき、野菜の繊維が切れるの

ではなく、つぶれる感触がその時は

なぜか

とても違和感として残った。

それまでもそうだったはずなのに。。

そこで、私としては一大奮起し、

できそうもないと躊躇していた

包丁研ぎをするために砥石を購入。

包丁を砥石で研いでみることにした。

そして、恐る恐るやってみると、

意外にもうまく研げたのだった。

刃先もピカピカになり、

紙もスッパリと切れるぐらいにまで

切れ味がよくなった。

思えば、この包丁、

そんな安物でもなかった、

長い間、私が持ち味を引き出せて

おらず、申し訳ない気持ちになった。

それ以降、当然のことながら、

もう切れない包丁を使う生活には

戻れなくなってしまった。

そして、

切れるようになって気づいたこと、

それは、切れ味のよい包丁で

皮を剥くと、薄く剥けるということ。

実感はないけれど、

可食部分が増えている?

はずである。

最新記事

すべて表示
散歩の途中

先日夜、 犬の散歩に出かけた。 しばらくして、 少し先の道路わきの 草陰から 「カサカサ、カサッ」 と音がする。 その音が 「バサバサッ」 と大きくなり、 「キィキィッ」 と鳥の声が聞こえてきた。   たしか、この近くの 道路下の用水路を ねぐらにしている...

 
 
 
何もする必要はない

10年以上前に、 スピリチュアル系の本を読んでいた 時期があります。 その中で、   「あなたはそのままでいい」 「何もする必要はない」 「〇〇が導いてくれる」 「何もせず人生うまくいく」   などのメッセージに関して、   何事にも積極性を持って...

 
 
 
TV番組に

久しぶりの投稿です。 突然ですが、 明日夜19:00から TV朝日番組 出川一茂ホランフシギの会に、 古賀武光師範が出演されます。 気で人を投げる達人として 紹介されるようです。 大東流合気柔術光道で稽古し、 古賀師範の技を間近に 見ている門下生であれば、...

 
 
 

Commentaires


  • Twitter Clean
  • w-facebook
bottom of page