top of page

今日は気持ちのいい

先週土曜日は、

朝から仕事で外出する前に、

2年ごとの宅内配管清掃があった。

二人の清掃員の方が来られ、

たまたま同じ年代同士の若い男性

だったせいか、

楽しそうにあうんの呼吸で

作業をしていかれた。

一見大変そうな仕事を楽しそうに

こなす彼らの姿は、

なんかいい感じだった。

それから、

普段はめったに使うことはない、

タクシーに乗ったところ、

しばらくして、運転手が、

「空調はこれでいいですか?」

と聞いてきた。

ふと車の窓上部を見ると

ウィンドウが少し下がっていたので、

空調には、

気をつけているようだった。

そんなところにも気を使うのだなと

感心した。

それだけでなく、

予想以上にスムーズに早く

目的の場所に運んでくれた。

おかげさまで、

気持ちの余裕ができ、

仕事で良いスタートを切ることが

できました。

そして、

仕事が終わり、買い物をする

ためにバスに乗ったところ、

後ろの席にひとり座っていた男性が、

新しく乗車してきたカート持ちの

二人組の男性たちを見てすぐに

気を利かせて席を譲り、

居心地の良い

空気を醸していた。

なんだか、

今日はどうしたのだろう、

不思議と

気持ちのいい人たちや場面に

遭遇するなあ。

でも、これで終わらなかった。。(笑)

買い物を終え、自宅に戻るために

別のバスに乗ったところ、

途中繁華街にあるバス停で、

でたくさんの乗客を

降ろしながら、

バスの運転手が、

「楽しい週末をお過ごしください。。」

と(?!)、

マイクを通して声をかけたのだった。

路線バスの運転手が、不特定多数の

乗客にこのような言葉がけをするのを

初めて耳にした。

私は、軽く驚きながらも

夜の街に楽しそうに向かっていく

人たちを見ているうちに、

この若い男性運転手から自然に

発せられた感の言葉がけに

共感してしまった。

それから、

私が降車する際も、

「気をつけてお帰りください。」

と言葉をかけてくださったので、

普段は無言の私も思わず、

どうもありがとうございます。

と言って降りた。

本当に

この日は、

始まりから終わりまで

ほんのり心温まる

日本の平和を実感した

一日でございました。

感謝。

最新記事

すべて表示

今朝はいつもと違う 少しひんやりした空気でした。 まだまだ暑さも続きそうですが、 確実に自然は秋へ 向かいつつあるなぁと感じます。 自然が一歩先に秋に入りつつあるなか、 遅れて人間社会の夏があるようです。 そういう意味では、田舎に住んでいると 両方を味わえてお得ですね。(笑) それにしても、 夏は草木の成長が著しい、 私にとっては草刈りありきの日常、 普段よりも天気を気にしながらの生活です。 また

春が一気にすすんで 菜の花が開花しているのを 見て楽しむだけでなく、 今年は摘んで炒め、 食したりしています。 さて、 大東流の稽古では、 「みる」ことが 大事ですが、 これがやってみると 実は、 「みているつもり」 の場合がほとんどです。 これを実感し、 自身の人生を 振り返ったときに、 今まで長い間 なんとなくみて 生きてきたのだなと、 愕然とします。 そして、 慎重さが必要であることを 知ら

令和4年度諫早稽古会の 最後の稽古では、 一つの型を座りで一人づつ 古賀師範が稽古を つけて下さいました。 しかし、 この日はなぜでしょうか。 古賀師範の手を掴む前から 師範からただならぬ気が 醸し出されていたように感じ、 私の防衛本能からか、 腹の底から声にならない声が 自然と出てきたのです。 そして、掴んだとたんに 普段はでないような 野太い声がわが身から発せられ、 不思議な感じがいたしました

bottom of page