top of page

稽古6年目に入り

大東流合気柔術の稽古をはじめて

から、今月で6年目に入った。

この間、現在もそうだが、

技の稽古をとおしての気づきは、

稽古をしている時だけではなく、

生活全般に及んでいる。

これが、

稽古の時だけで終わっていれば

恐らくこんなに長くは、続けて

いなかっただろうと思う。

武術や格闘技というと、

私たちが思い浮かべるのは、

敵や相手に対する護身術ではない

だろうか。

それでは、

武術と格闘技のちがいは何なの

だろうか。

以前、とある本で、

『武術は、

護身術といった外側だけではなく、

自分の身体の内側にある病気や、

不調を治癒し、生命力を強化する

よう工夫されている 』

との記述を読んだことがある。

人それぞれあると思うが、

私は、これを読んだときに、

本当にそうだなと共感した。

こうした、身体を通した内側と外側の

気づきがあり、そのありがたみに幸せ

を感じながら、続けてこられたのだと

感じる。

これからも、技の習得には、

今までもそうであったように、

山あり谷あり、

大きな壁もあるだろうが、

その時々の気づきを大切にして

人生に活かしていこうと思う。

最新記事

すべて表示

何もする必要はない

10年以上前に、 スピリチュアル系の本を読んでいた 時期があります。 その中で、   「あなたはそのままでいい」 「何もする必要はない」 「〇〇が導いてくれる」 「何もせず人生うまくいく」   などのメッセージに関して、   何事にも積極性を持って...

TV番組に

久しぶりの投稿です。 突然ですが、 明日夜19:00から TV朝日番組 出川一茂ホランフシギの会に、 古賀武光師範が出演されます。 気で人を投げる達人として 紹介されるようです。 大東流合気柔術光道で稽古し、 古賀師範の技を間近に 見ている門下生であれば、...

草刈り

今朝はいつもと違う 少しひんやりした空気でした。 まだまだ暑さも続きそうですが、 確実に自然は秋へ 向かいつつあるなぁと感じます。 自然が一歩先に秋に入りつつあるなか、 遅れて人間社会の夏があるようです。 そういう意味では、田舎に住んでいると...

bottom of page