top of page

スーパーのレジで

先日、

スーパーのレジ待ちをしていたところ、

前に小学生の男の子ふたりが

アイスキャンディを持って、

同じように並んでいた。

しかし、大人のように静かではなく、

ふたりで元気な声で話していて、

どうも選びに選んだアイスのようだった。

それを今から食べられるうれしさが

溢れでていて、じっとしていられない。

小刻みに動くさまは、生き生きとしていて、

微笑ましかった。

ところが、

いざレジで精算しようとしたら、

「1円」足りない!

そのうれしさが、一気に引いていくのが、

私にもわかった。

頭が真っ白になってしまったように

ふたりともボカンとしていた。

レジ係の女性も、気の毒そうにするものの、

どうしようもない感じだ。

傍目にも残念なので、

「 私が出しますよ。」

と申し出たところ、

正気に戻った男の子たちは、

健気に軌道修正して、

すぐにレジをキャンセルして、

食べようとしていたアイスを

戻しに売り場に去っていった。

それにしても、当たり前だけれど、

日本のレジは1円たりとも融通が

利かせられないシステムだ。

普段は、これでいいと思うのだが、

場合によっては、

それを運用する大人の適宜な判断で、

少しぐらいは調整できれば、

もっと人間的なシステムになる

だろうに、と感じた。

たかだか1円で、こどもとはいえ

お客様をあんな残念な気持ちに

させてはいけない。

そして、

私が若い頃、海外に住んでいた時

のことを思い出した。

夏の日差しが強いところだったので、

デパートにサングラスを買いに行った。

お店でいくつか耳にかけてみて、

試しながら、デザインと予算の両方

に合うものを選ぼうとしていたところ、

わずかに現金が足りなかった。

どうしようかと考えていたら、

店員が状況を察知して、

こっそり顔を近づけてきて、

小声で、

「予算はいくらなの?」

と聞いてきた。

答えると、

それぐらいだったら

まけてあげるわよと

にっこり笑った。

私もこの展開は、

予想していなかったので、

この店員の粋な計らいに

とても救われたのだった。

そして、そのあとも長く

そのサングラスを

大切に使った。

そんなことを、思い出した。。

最新記事

すべて表示

散歩の途中

先日夜、 犬の散歩に出かけた。 しばらくして、 少し先の道路わきの 草陰から 「カサカサ、カサッ」 と音がする。 その音が 「バサバサッ」 と大きくなり、 「キィキィッ」 と鳥の声が聞こえてきた。   たしか、この近くの 道路下の用水路を ねぐらにしている...

何もする必要はない

10年以上前に、 スピリチュアル系の本を読んでいた 時期があります。 その中で、   「あなたはそのままでいい」 「何もする必要はない」 「〇〇が導いてくれる」 「何もせず人生うまくいく」   などのメッセージに関して、   何事にも積極性を持って...

TV番組に

久しぶりの投稿です。 突然ですが、 明日夜19:00から TV朝日番組 出川一茂ホランフシギの会に、 古賀武光師範が出演されます。 気で人を投げる達人として 紹介されるようです。 大東流合気柔術光道で稽古し、 古賀師範の技を間近に 見ている門下生であれば、...

  • Twitter Clean
  • w-facebook
bottom of page