top of page

SNSこんなこ

前月メールをチェックしていると

身に覚えのない人からfacebookの

友達申請メールが届いていた。

エジプトのカイロから?!

なんかの間違いだろうと思いながら、

送り主のアルファベット名を見たところ

ファーストネームが日本人風であったので、

もしかしたら知り合いかと思い

facebookのページを確認した。

写真もみたけれど、知らない女性だった。

しかし、ページに載せていた情報で、

大変共感するものがあったので、

『ま、いいか‥。』

と思い友達になった。

すると、次の日にその女性から

英語でメッセージが届いていた。

恐る恐る読んでみたところ、

カイロ在住のその女性は、

なんと!

私の妹の元同僚であった。

facebookで当時の妹と同じ苗字の

私を見つけ、もしかしたら妹のことを

知っている親戚かもしれないと思い、

私に友達申請してきたのだった。

そして、よろしければ妹の連絡先を

教えて欲しいとのことだった。

   〓 こんなことも

       あるのだなあ。。 〓

そして、時差の関係でなかなか

つながらない妹にやっと繋がり、

英語でメッセージが来たことを、

電話で話したところ、

『たしか、

彼女はお父さんがギリシャ人でもう永く

日本に住んでいないはずだから英語で

返事したほうがいいよ。』

と普通に言う。

その普通さが、私には脅威であった。

『え?英語で返事?!』。。

結局、辞書を使いながら、

アメリカとエジプトに住むふたりの間を

取り持つため、慣れない英語で返事をだした、

私だったのでした。。

最新記事

すべて表示

今朝はいつもと違う 少しひんやりした空気でした。 まだまだ暑さも続きそうですが、 確実に自然は秋へ 向かいつつあるなぁと感じます。 自然が一歩先に秋に入りつつあるなか、 遅れて人間社会の夏があるようです。 そういう意味では、田舎に住んでいると 両方を味わえてお得ですね。(笑) それにしても、 夏は草木の成長が著しい、 私にとっては草刈りありきの日常、 普段よりも天気を気にしながらの生活です。 また

春が一気にすすんで 菜の花が開花しているのを 見て楽しむだけでなく、 今年は摘んで炒め、 食したりしています。 さて、 大東流の稽古では、 「みる」ことが 大事ですが、 これがやってみると 実は、 「みているつもり」 の場合がほとんどです。 これを実感し、 自身の人生を 振り返ったときに、 今まで長い間 なんとなくみて 生きてきたのだなと、 愕然とします。 そして、 慎重さが必要であることを 知ら

令和4年度諫早稽古会の 最後の稽古では、 一つの型を座りで一人づつ 古賀師範が稽古を つけて下さいました。 しかし、 この日はなぜでしょうか。 古賀師範の手を掴む前から 師範からただならぬ気が 醸し出されていたように感じ、 私の防衛本能からか、 腹の底から声にならない声が 自然と出てきたのです。 そして、掴んだとたんに 普段はでないような 野太い声がわが身から発せられ、 不思議な感じがいたしました

bottom of page