top of page

dance の動き

先日、

舞踏系の新作ダンスを見に出かけた。

舞台といっても古いコンクリアパート

の内装をごっそり剥がしてしたてた

スタジオで小ぢんまりとした場所で

あった。

おかげさまでそこは、

観客とダンサーとの距離も物凄く近く

動きだけでなく息遣いまでが感じられる

緊張感のある空間であった。

舞台にいる4人のダンサーの動きを

傍で見ているとだんだんとひとりひとり

の特徴がわかるようになり興味深かった。

そして、公演が終わったあとダンサーへの

インタビューで、彼らは日頃ミュージカル、

日舞など別々の場でプロとして活動をして

いるとのことだった。

やはり、ひとりひとりの違いは、個性だけ

でなく日頃の活動の場の違いによるもの

も大きいのだろうなと感じた。

大東流も武術としての動きがあるが、

ダンスとの違いは何だろうか。。

なんとなくではあるが、

今回観ていて、

『ダンスは、

ダンサー自身よりも

ダンサーが創り出す動きに

魂が宿るのだなあ。。』

そう、感じた舞台であった。

最新記事

すべて表示

散歩の途中

先日夜、 犬の散歩に出かけた。 しばらくして、 少し先の道路わきの 草陰から 「カサカサ、カサッ」 と音がする。 その音が 「バサバサッ」 と大きくなり、 「キィキィッ」 と鳥の声が聞こえてきた。   たしか、この近くの 道路下の用水路を ねぐらにしている...

何もする必要はない

10年以上前に、 スピリチュアル系の本を読んでいた 時期があります。 その中で、   「あなたはそのままでいい」 「何もする必要はない」 「〇〇が導いてくれる」 「何もせず人生うまくいく」   などのメッセージに関して、   何事にも積極性を持って...

TV番組に

久しぶりの投稿です。 突然ですが、 明日夜19:00から TV朝日番組 出川一茂ホランフシギの会に、 古賀武光師範が出演されます。 気で人を投げる達人として 紹介されるようです。 大東流合気柔術光道で稽古し、 古賀師範の技を間近に 見ている門下生であれば、...

  • Twitter Clean
  • w-facebook
bottom of page