top of page

中心の力

最近読んだ本の一節

(一部要約)に…、

昔、悟りを得るために苦行による修行を

山中でしていたある学者がいた。

長期間ジッと動かずに瞑想を続けたのだった。

それは、自らの頭髪に鳥が巣を作れてしまう

ほどのものであった。

しかし、そこまでしても、彼は悟りを得られなかった。

そして、彼はとうとう師に相談した。

すると、師は、街中のとある商人に会いに

行ってきなさいとアドバイスした。

早速彼は、その商人に会いに出かけた。

そして、会う前に、店の傍で

その商人を観察した。

店で、せわしなくいろいろなものを秤にかけ

重さを量っている、見た目普通の人であった。

それから、店に入りその商人に挨拶をして

話を聞いたところ彼は、こう答えた。

『 私は平凡な商売人で、

 苦行者ではありません。

 私の秘密は、秤のバランスをとることで、

 自己のバランスをとる技を学んだだけです。

私は、内側に完全なバランスがあるとき、

エゴが消えることを理解しました。

 バランスは無を生み出し、その無の中に

全体が降りてくるのです。

                            ……

商人の答えた内容に、

思わずピン!ときた。

稽古中の自分の身体状態を思い浮かべ、

とても納得がいく気がしたのだ。

私にとってOSHOの本は、

稽古で感じたものを明らかにしてくれて、

より理解を深めてくれる気がする。

また、稽古をしていなければきっと

彼のことを知り、彼の本を手に取り読む

こともなかっただろうと思う。

最新記事

すべて表示

何もする必要はない

10年以上前に、 スピリチュアル系の本を読んでいた 時期があります。 その中で、   「あなたはそのままでいい」 「何もする必要はない」 「〇〇が導いてくれる」 「何もせず人生うまくいく」   などのメッセージに関して、   何事にも積極性を持って...

TV番組に

久しぶりの投稿です。 突然ですが、 明日夜19:00から TV朝日番組 出川一茂ホランフシギの会に、 古賀武光師範が出演されます。 気で人を投げる達人として 紹介されるようです。 大東流合気柔術光道で稽古し、 古賀師範の技を間近に 見ている門下生であれば、...

草刈り

今朝はいつもと違う 少しひんやりした空気でした。 まだまだ暑さも続きそうですが、 確実に自然は秋へ 向かいつつあるなぁと感じます。 自然が一歩先に秋に入りつつあるなか、 遅れて人間社会の夏があるようです。 そういう意味では、田舎に住んでいると...

bottom of page