top of page

図書館本

最近は、インターネットで

市図書館蔵書検索が出来て、

しかも貸出予約までできるので、

いつも利用させていただいている。

しかし、当然ながら

自分が読みたい本が必ずしも、

市の図書館に蔵書されているわけではない。

それまでは、あきらめていたけれど、

先日、手書きのリクエストカードを見つけたので、

図書館で購入してもらうべく、

どうしてもあきらめきれない、

今読みたい本をリクエストをした。

もちろん、だめもとで。。

すると、

先日図書館を訪れたところ、

私が先日リクエストした本を、

わざわざ県の図書館から取り寄せて下さっていて、

お借りすることができた。

ただし、

通常ではなく県図書館からの越境レンタルになるので

期限までに必ず窓口まで返しに来て下さいとのこと。

ハーッ、

ここまでして下さったら借りたこちら側も

この分厚い本を、最後まで読もうという気になります。

軽いプレッシャーもありながらだけれど。。

そして、丁寧に読もうと読み始めたところ、

予想外にとても内容が濃く、

更なるプレッシャーが。。。(苦笑)

最新記事

すべて表示

今朝はいつもと違う 少しひんやりした空気でした。 まだまだ暑さも続きそうですが、 確実に自然は秋へ 向かいつつあるなぁと感じます。 自然が一歩先に秋に入りつつあるなか、 遅れて人間社会の夏があるようです。 そういう意味では、田舎に住んでいると 両方を味わえてお得ですね。(笑) それにしても、 夏は草木の成長が著しい、 私にとっては草刈りありきの日常、 普段よりも天気を気にしながらの生活です。 また

春が一気にすすんで 菜の花が開花しているのを 見て楽しむだけでなく、 今年は摘んで炒め、 食したりしています。 さて、 大東流の稽古では、 「みる」ことが 大事ですが、 これがやってみると 実は、 「みているつもり」 の場合がほとんどです。 これを実感し、 自身の人生を 振り返ったときに、 今まで長い間 なんとなくみて 生きてきたのだなと、 愕然とします。 そして、 慎重さが必要であることを 知ら

令和4年度諫早稽古会の 最後の稽古では、 一つの型を座りで一人づつ 古賀師範が稽古を つけて下さいました。 しかし、 この日はなぜでしょうか。 古賀師範の手を掴む前から 師範からただならぬ気が 醸し出されていたように感じ、 私の防衛本能からか、 腹の底から声にならない声が 自然と出てきたのです。 そして、掴んだとたんに 普段はでないような 野太い声がわが身から発せられ、 不思議な感じがいたしました

bottom of page